AIを用いて手動入力を排除した血糖値予測システムを開発(2019年5月7日)

名古屋大学は2019年4月5日、AI(人工知能)を用いた血糖値予測システムを開発したと発表した。これにより、糖分やインスリン摂取量の手動入力を排除した血糖値の予測が可能になる。同大学大学院工学研究科 准教授の新津葵一氏らの研究グループによる研究成果となる。
続きを読む…
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1905/07/news016.html

ニュース選定者:鈴木美香
monoist
https://monoist.atmarkit.co.jp/
■情報公開日:2019年6月18日
■最新情報更新日:2019年6月18日

 

関連記事をみる

  1. メガネのいらない世界をつくる–ウェアラブル近視デバイスの開発に向け効果検証 (2020.…

  2. MITが音声から新型コロナ感染を検出する技術! 遠隔診療に最適 (2020.7.15)

  3. スマートウォッチで新型コロナウイルスを早期検出できるかも? Fitbitが調査中(2020.5.26…

  4. 新型コロナの初期症状を探れ。喉に貼って咳、呼吸、心拍数、体温を計測するウェアラブル・デバイス (20…

  5. 心の病をアプリで治療、コロナ禍で注目 規制緩和も (2020.8.4)

  6. ヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom」 ゲーミフィケーションでコロナ時代のヘルスケアを…

  7. 「Galaxy Watch」で手を洗う習慣をサポートするアプリ「Hand Wash」 (2020.8…

  8. オンラインで診療から服薬指導まで、新型コロナの特例措置で可能に (2020.3.13)

ランキング

PAGE TOP