開発が進むオンライン診療…「本当に必要な人だけ病院に来る」世界が到来? (2020.4.3)

新型コロナウイルスをきっかけに、医療体制への注目が集まっている。再びこうした事態が起きた時、医療者への負荷をいかに軽減し、医療崩壊を防いでいくか。一体どのような体制を築いておくべきなのか。その行方を左右するのが、「AI医療」の進歩である。
在宅医療の普及により、人々が不必要に病院へ殺到することを防ぐことが期待できる。さらにオンラインによる遠隔(リモート)診療が広がることで、医療機関の充実していない地域からでも高度な医療にアクセスすることも可能になる。こうした体制の整備は、次のパンデミックに備える上でもカギになることは間違いない。
続きを読む
https://shuchi.php.co.jp/article/7521

ニュース選定者:羽岡久美子
PHP Online 衆知
https://shuchi.php.co.jp/

■情報公開日:2020年7月14日
■最新情報更新日:2020年7月14日

 

関連記事をみる

  1. 心の病をアプリで治療、コロナ禍で注目 規制緩和も (2020.8.4)

  2. ストレスがたまるサイトは? こころの健康状態を可視化するAI分析アプリ「Misu」 (2020.6.…

  3. ヤマト運輸がIoTで高齢者の見守りをサポート SIM内蔵IoT電球のHelloLightと実証実験を…

  4. 新型コロナにMaaSや遠隔問診で対応、フィリップスが医療ソリューションを提案 (2020.4.30)…

  5. シミックとMICIN、国内初のオンライン診療機能を搭載した バーチャル臨床試験システム「MiROHA…

  6. オンラインで診療から服薬指導まで、新型コロナの特例措置で可能に (2020.3.13)

  7. 良質な睡眠をサポート!新感覚のイヤホン型デバイス「Amazfit ZenBuds」(2020.7.6…

  8. スマートグラス「Blueberry」は装着者の脳パフォーマンスを計測可能 (2020.4.19)

ランキング

PAGE TOP