開発が進むオンライン診療…「本当に必要な人だけ病院に来る」世界が到来? (2020.4.3)

新型コロナウイルスをきっかけに、医療体制への注目が集まっている。再びこうした事態が起きた時、医療者への負荷をいかに軽減し、医療崩壊を防いでいくか。一体どのような体制を築いておくべきなのか。その行方を左右するのが、「AI医療」の進歩である。
在宅医療の普及により、人々が不必要に病院へ殺到することを防ぐことが期待できる。さらにオンラインによる遠隔(リモート)診療が広がることで、医療機関の充実していない地域からでも高度な医療にアクセスすることも可能になる。こうした体制の整備は、次のパンデミックに備える上でもカギになることは間違いない。
続きを読む
https://shuchi.php.co.jp/article/7521

ニュース選定者:羽岡久美子
PHP Online 衆知
https://shuchi.php.co.jp/

■情報公開日:2020年7月14日
■最新情報更新日:2020年7月14日

 

関連記事をみる

  1. スマートウォッチで新型コロナウイルスを早期検出できるかも? Fitbitが調査中(2020.5.26…

  2. 良質な睡眠をサポート!新感覚のイヤホン型デバイス「Amazfit ZenBuds」(2020.7.6…

  3. Fitbit、新型コロナ兆候検知研究でスタンフォード大医学部と協力 (2020.4.16)

  4. 【医薬品開発の新潮流~プロセス変革を担うテクノロジー~】ファーマ・コンサルティング・グループ(vie…

  5. メドレー、「CLINICSオンライン診療」を活用した服薬指導の実施において、大手調剤3社と連携を開始…

  6. 大腸内視鏡の進化、「AI内視鏡」の時代へ(2020.4.6)

  7. ウェアラブルデバイスの2019年世界出荷台数は3億3650万台、耳装着型が躍進 (2020.4.22…

  8. スマホ vs ウェアラブル機器、運動療法の身体活動量モニタリングに適しているのは? (2020.4.…

ランキング

PAGE TOP