スマートウォッチを駆使してウイルス性疾患を早期警告するための健康調査プロジェクト「DETECT」 (2020.4.21)

最新の研究により、心拍数が通常時よりも高い場合、風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルスなどのウイルス性疾患にかかっている可能性があると指摘されています。そこで、AppleやFitbitなどが開発する心拍数の測定が可能なウェアラブルデバイスから得られる情報を用いて、研究者が人間の健康状態に関するより多くの洞察を得られるようにと始まったのがスクリプス研究所による健康調査プロジェクト「DETECT」です。ウェアラブルデバイスが収集した心拍数データと共に、ユーザーが自己報告した「せき・発熱などの症状」を記録することができます。
続きを読む
https://gigazine.net/news/20200416-detect-health-study/

ニュース選定者:鈴木美香
Gigazine
https://gigazine.net/

■情報公開日:2020年7月16日
■最新情報更新日:2020年7月16日

 

関連記事をみる

  1. オンラインで診療から服薬指導まで、新型コロナの特例措置で可能に (2020.3.13)

  2. 花粉症

    LINEヘルスケア、花粉症の対策や治療方法は「LINE」で医師に相談!!ノバルティス ファーマと連携…

  3. スマートグラス「Blueberry」は装着者の脳パフォーマンスを計測可能 (2020.4.19)

  4. 自宅で歯並び矯正「Oh my teeth」、AI搭載の歯並び撮影アプリをリリース! (2020.4.…

  5. 心の病をアプリで治療、コロナ禍で注目 規制緩和も (2020.8.4)

  6. コンタクトレンズは多機能なウェアラブルディバイス化?2021年に臨床試験開始目指す (2020.5.…

  7. ヤマト運輸がIoTで高齢者の見守りをサポート SIM内蔵IoT電球のHelloLightと実証実験を…

  8. Apple Watchで測った心拍数を分析して自動作曲 AI作曲アプリ「AImelo」登場 (202…

ランキング

PAGE TOP