Fitbit、新型コロナ兆候検知研究でスタンフォード大医学部と協力 (2020.4.16)

米Fitbitは4月15日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症の検出、追跡、阻止を目的とする米スタンフォード大学医学部の取り組みに協力すると発表した。研究グループにスマートウォッチ1000台を寄付する他、Fitbitのウェアラブル製品のアプリにこの取り組みに参加するオプションを追加する。
Fitbitアプリに4月10日に追加された「COVID-19 Resource」タブから調査への参加を申し込めるようになる見込み。
一般に、感染症にかかると心拍数や体温が上昇する。ウェアラブル端末の心拍数や皮膚温度、血中酸素飽和度などの測定データを利用して、感染の兆候を検出するアルゴリズムを開発する。
続きを読む
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2004/16/news082.html

ニュース選定者:佐々木崇
ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/

■情報公開日:2020年7月16日
■最新情報更新日:2020年7月16日

 

関連記事をみる

  1. AIを用いて手動入力を排除した血糖値予測システムを開発(2019年5月7日)

  2. 花粉症

    LINEヘルスケア、花粉症の対策や治療方法は「LINE」で医師に相談!!ノバルティス ファーマと連携…

  3. 親を想うきっかけに!IoTサービス「omu」がMakuakeにて出資を受付中 (2020.6.16)…

  4. 新型コロナの初期症状を探れ。喉に貼って咳、呼吸、心拍数、体温を計測するウェアラブル・デバイス (20…

  5. Fitbit、GPS搭載フィットネストラッカー「Charge 4」を4月に2万1980円で発売 (2…

  6. 心の病をアプリで治療、コロナ禍で注目 規制緩和も (2020.8.4)

  7. IoT をもっと始めやすく!IoT デバイスを1個から購入可能な「SORACOM IoT ストア」を…

  8. 独自伸縮FPCで脳波測定、筋肉のトレーニングに応用も

ランキング

PAGE TOP