アップル、車いすユーザーの活動量をスマートウォッチで計測する技術–特許を取得 (2020.5.16)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が経済活動に打撃を与えていて、スマートフォンやタブレットの市場規模は縮小してしまった。その一方、外出自粛や都市封鎖(ロックダウン)により自宅から離れられなくなった消費者のあいだで健康管理への意識が高まったらしく、フィットネス目的でスマートウォッチを購入する人が増えた。
スマートウォッチやアクティビティトラッカーは、腕に装着して歩数や消費カロリーなどの活動量を計測できて便利だ。ただし、歩数は腕の動きから推定しているので、ウォーキングやランニング以外の動作をすると正しく計れず、腕の無関係な動きを歩数と数えて不正確な活動量になってしまう。正確な結果を得るには、運動の種類に合わせた計測方法が必要になる。
これに対しAppleは、車いすに乗っている人の活動量を計れるウェアラブルデバイス向け技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間5月12日に「DETECTING ACTIVITY BY A WHEELCHAIR USER」(特許番号「US 10,646,117 B2」)として登録された。
続きを読む
https://japan.cnet.com/article/35153770/

ニュース選定者:羽岡久美子
CNET Japan
https://japan.cnet.com/

■情報公開日:2020年7月30日
■最新情報更新日:2020年7月30日

 

関連記事をみる

  1. Wi-Fiで位置も呼吸も転倒も分かる センサー不要のセンシング&測位技術「WirelessAI」(2…

  2. 良質な睡眠をサポート!新感覚のイヤホン型デバイス「Amazfit ZenBuds」(2020.7.6…

  3. スマホ vs ウェアラブル機器、運動療法の身体活動量モニタリングに適しているのは? (2020.4.…

  4. 【医薬品開発の新潮流~プロセス変革を担うテクノロジー~】ファーマ・コンサルティング・グループ(vie…

  5. MITが音声から新型コロナ感染を検出する技術! 遠隔診療に最適 (2020.7.15)

  6. スリープテックで睡眠生活を向上。いびき防止ウェアラブルデバイス 「Snore Circle / スノ…

  7. 情報機器メーカーと大学が睡眠改善ソリューションの共同開発を開始 (2020.3.30)

  8. 手が顔に触れようとすると振動するリストバンド『Immutouch』、新型コロナ対策にも (2020.…

ランキング

PAGE TOP