Apple Watchの心電図機能、まもなく日本でも利用可能に?アップルが医療機器外国製造業として認定 (2020.6.6)

Apple Watch Series 4以降に搭載されたECG(心電図)機能を有効にするには、国や地域ごとに医療機器としての認証が必要となります。そのため最初に利用可能となった米国をはじめ、現地にて規制当局の認証が得られしだい順次展開されており、記事執筆時点では日本での提供はありません。
しかし、まもなく日本でもECGアプリが利用可能となるかもしれない手がかりが報じられています。
海外でも情報の信ぴょう性と迅速さに定評あるMacお宝鑑定団Blogは、医薬品や医療機器などの審査関連業務を行うPMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)が「認定・登録外国製造業者リスト」(令和2年6月1日現在)を更新し、その中にアップルが含まれていることを報告しています。
続きを読む
https://japanese.engadget.com/applewatch-ecg-081035190.html?guccounter=1

ニュース選定者:佐々木崇
Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/

■情報公開日:2020年7月31日
■最新情報更新日:2020年7月31日

 

関連記事をみる

  1. Fitbit、GPS搭載フィットネストラッカー「Charge 4」を4月に2万1980円で発売 (2…

  2. スマートウォッチを駆使してウイルス性疾患を早期警告するための健康調査プロジェクト「DETECT」 (…

  3. 開発が進むオンライン診療…「本当に必要な人だけ病院に来る」世界が到来? (2020.4.3)

  4. ウェアラブルデバイスの2019年世界出荷台数は3億3650万台、耳装着型が躍進 (2020.4.22…

  5. ウエアラブル端末でコロナを早期に探知 研究盛んに (2020.6.29)

  6. メドレー、「CLINICSオンライン診療」を活用した服薬指導の実施において、大手調剤3社と連携を開始…

  7. サンフランシスコの救急医療現場、新型コロナ対策でスマートリングを活用 (2020.3.24)

  8. 良質な睡眠をサポート!新感覚のイヤホン型デバイス「Amazfit ZenBuds」(2020.7.6…

ランキング

PAGE TOP