MITが音声から新型コロナ感染を検出する技術! 遠隔診療に最適 (2020.7.15)

MITリンカーン研究所の研究チームは、発話の際の音声の微妙な変化から、新型コロナ感染を検出する技術を開発している。
研究チームはもともと、筋萎縮性側索硬化症(ALS)やパーキンソン病などの音声バイオマーカーを研究。新型コロナでも音声に特徴が表れることを発見した。
同技術は将来的に、アプリや遠隔診療による新型コロナの診断に利用される可能性がある。
発声には、たくさんの筋肉が関わっており、炎症や神経障害がこれらの相互作用に影響を与える。音声バイオマーカーは、呼吸器官と発声器官(のど)、発語器官(舌、唇、あご)の連携の乱れから、疾患/障害を予測するものだ。
続きを読む
https://techable.jp/archives/131405

ニュース選定者:小坂洸人
TECHABLE
https://techable.jp/

■情報公開日:2020年8月6日
■最新情報更新日:2020年8月6日

 

関連記事をみる

  1. メドレー、「CLINICSオンライン診療」を活用した服薬指導の実施において、大手調剤3社と連携を開始…

  2. Galaxy Watch3発表。心電図(ECG)と血圧測定に対応 (2020.8.6)

  3. 新型コロナ重症患者対策の「人工肺ECMO教育VR」が登場 (2020.6.24)

  4. Fitbit、GPS搭載フィットネストラッカー「Charge 4」を4月に2万1980円で発売 (2…

  5. 心の病をアプリで治療、コロナ禍で注目 規制緩和も (2020.8.4)

  6. スマホ vs ウェアラブル機器、運動療法の身体活動量モニタリングに適しているのは? (2020.4.…

  7. IoT をもっと始めやすく!IoT デバイスを1個から購入可能な「SORACOM IoT ストア」を…

  8. 親を想うきっかけに!IoTサービス「omu」がMakuakeにて出資を受付中 (2020.6.16)…

ランキング

PAGE TOP